ながはま0次予防コホート事業は、研究機関(京都大学医学研究科)、行政(長浜市健康推進課)、市民団体(健康づくり0次クラブ)の協力で進められています。わが国には多くのコホートがありますが、殆どの場合、大学が独自に行っており、行政と全面的な連携で行うコホートは極めて希です。ましてや市民がNPO法人(0次クラブ)を組織してコホートの運営をバックアップするようなケースは前例がなく、ながはま0次予防コホート事業の大きな特徴となっています。
京都大学に設置された0次予防コホート事業の事務局です。コホート事業や0次健診の運営、長浜市や市民団体との連絡・調整、研究プロジェクトの管理・推進、二次匿名化情報の管理といったコホート事業に関する作業全般を行っています。 [地図・アクセス]
長浜市内に設けられた京都大学医学研究科のサテライトオフィスです。0次予防コホート事業に関連した業務や、0次健診より派生した健診等の会場、研究用のオフィスとして利用されています。 [地図・アクセス]
ゲノム医学センター | 生活習慣病・循環器疾患・認知症・老化のメカニズム解明のための 統合オミックス研究 |
---|---|
健康情報学分野 | 脳卒中・心血管病変の危険因子・予後因子の縦断的検討、動脈硬化度評価による発症前リスク検討、子宮筋腫と肥満の関連 |
呼吸器内科 | 閉塞性肺疾患(喘息・COPD)の発症・進展における環境因子と遺伝子背景の解析 |
呼吸管理睡眠制御学 | 睡眠時無呼吸を中心とする睡眠障害に関する疫学研究 |
生活環境看護学 | 睡眠・覚醒リズムに環境が生体に与える影響に関する研究 |
口腔外科・歯科 | 歯科口腔外科疾患における生活習慣・環境・遺伝に関する疫学研究 |
糖尿病・栄養内科 | 糖尿病発症に関連する生活習慣因子・遺伝子変異の解明 |
消化器内科 | 消化器発癌に関わる危険因子の検討 |
臨床免疫学 | 自己抗体保有健常者の自己免疫病発症要因の検討 |
泌尿器科 | 排尿障害、および男性における血清PSA値における横断的危険因子、および縦断的変化量の危険因子解析 |
整形外科 | 変形性膝関節症、腰痛およびその関連について |
臨床運動器科学 | 大規模コホートにおける運動器障害の実態、及び他の健康指標との関連についての横断的、縦断的研究 |
眼科 | 加齢黄斑変性、病的近視の有病率調査、環境/遺伝因子の解析 |
脳神経外科 | 脳血管障害の有無および環境因子、遺伝因子の検討 |
循環器内科 | 血中自己抗体検出と新規炎症マーカーを用いた冠性症候群の予知因子・治療標的の探索 |
地域看護学 | 認知症疾患の早期診断のためのバイオマーカーの確立 |
皮膚科学 | 皮膚科の主要疾患とその遺伝因子の解明 |
法医学 | ヒトSNP分析の血縁鑑定への応用 |
長浜市健康福祉部の一部門として、長浜市民の心と体の健康に関する業務を担当しています。ながはま0次予防コホート事業では、市民の窓口であると同時に行政機関として企画・運営、および個人情報管理に携わっています。0次予防コホート事業から得られた最新の健康づくり情報を市民に還元することで、市民の健康意識を高め、自ら健康増進を図れるようサポートすることをめざしています。
http://www.city.nagahama.shiga.jp/sections/index.cfm?footer=17 [地図・アクセス(GoogleMap)]
ながはま0次予防コホート事業をきっかけに設立されたNPO法人で、理事・会員のほとんどが長浜市民です。0次予防コホート事業、特に0次健診では対象者への案内から受診勧奨、健診自体のサポートなど、運営面で中心的な役割を果たしています。
http://zeroji-club.com/ [地図・アクセス]
行われようとしている研究・実験計画が、倫理的な面から適正であるかを審査・監査する京都大学の機関です。
http://www.ec.med.kyoto-u.ac.jp/
長浜市に設置され、0次予防コホート事業の活動を審査する役割を担っています。法律・生命倫理等の学識経験者、医療関係者、公募により選ばれた長浜市民をメンバーとして構成され、あらゆる角度から事業の妥当性について検討・審査を行っています。